本文へ移動

スタッフブログ

【最新】スタッフブログはこちら!

【顎関節症の人必見‼️日常生活で気をつけるポイント9つ】

2024-05-20

こんにちは。今日は

【顎関節症の人必見‼️日常生活で気をつけるポイント9つ】についてお伝えしていきます。



あなたは食事をするときに音がする。

噛んだときに顎が痛い。

口を開けにくい。

朝起きたら顎周りの筋肉が疲れている



このような症状を経験した事はありませんか?




上の症状以外にもいろいろありますが、いわゆる顎関節症と言われたことがある人が知っておくと良い日常生活でのポイントを一つ一つお伝えしていきます。

1あごを安静にする
ガムや硬いパンには、気をつけましょう‼️

1あごを安静にする



顎関節症だなと思ったら、何よりもまず顎を安静すると言うことが大切です。



これだけでも症状がかなり緩和されることがあります。具体的にはなるべく硬い食べ物を避けて柔らかい食べ物を取るようにしましょう。


たとえば、



柔らかめのご飯、うどん

卵やヨーグルト


などです。



そして長く噛んでいなければならないようなもの、硬いフランスパン、チューインガムなどは控えるようにしたほうが良いでしょう。

2食いしばりをしないように注意する。

2食いしばりをしないように注意する。



本来、上下の歯が接触するのはものを噛むときや飲み込むときだけと言うのが理想です。








上下の歯が接触していることが多いと言う人は歯を強く噛み締めている状態であり、これでは筋肉や関節がずっと働き続けていることになってしまいます。





【理想のフォーム】



唇を閉じ、上下の歯を離し、顔の筋肉の力を抜く。これを心がけることが大切です。








日常生活でふと気づいたときに上下の歯が、接触しているならば、「自分は、食いしばりをしているんだな」と言うことに気づきましょう。


そして、理想のフォームを心がけるようにしてくださいね。






3口を大きく開けない







食事中や会話中に口を大きく開けないように注意することが大事です。



食べ物はひと口で食べられる大きさに、切って食べるようにしましょう。



特に気をつけたいのはあくびです。





あくびをすると筋肉や靭帯が、かなりひきのばされることになってしまいます。





【あくびをコントロールする方法】



こぶしを下顎にあて

あくびの力に逆らって、軽く押し上げるとお口が散らすぎることがなくなります。



手が使えないときには顎を胸につけるように下を向いてあくびをしましょう。



4温湿布をする

4温湿布をする。






朝起きて筋肉が慢性的に痛んだりしているなどの筋肉の症状が強いために起きる違和感には温めたタオルなどで温湿布をすると症状が緩和されることがあります。



痛みや緊張のある患部に1日数回、一回20分位、温シップをすると効果的です。



入浴時に熱いのシャワーを10分間患部にかけてもいいです。




反対に急な外傷的な刺激がおきたために、腫れをかんじるには、冷たい冷湿布をします。



 




温めるか冷やすかの判断は、個人では難しい場合がありますので朝起きたときに、顎周りの筋肉が疲れているなどの筋肉が慢性的な痛みを感じている場合には温湿布をしてください。




5マッサージする。






筋肉をマッサージすると血行が良くなり、痛みが軽減されることがあります。



筋肉が緊張することによる顎のだるさや口を開けたときの痛み、引っぱり感がある時などにマッサージはお勧めです。




マッサージは咬筋や側頭筋の部分を押してみて、コリを感じるところを中心に円を描くように、少し強めに(アメリカではオレンジの皮が引っ込む位と指導していますが、)もみほぐすのがオススメです。



温湿布の後に行うと一層、効果的です。



6良い姿勢を保つ

6良い姿勢を保つ




姿勢は顎関節症の人に限らず大切なポイントです。椅子に腰をかけるときには深く腰をかけ背中を伸ばすようにします。




長時間座るときには巻いたタオルを腰の後ろにあてがうと良い姿勢が保てます。




同じ姿勢で時間を続けないようにして、時々休憩を取って、全身で大きく伸びをしてください。



顎を突き出した姿勢になっていないか?猫背になっていないか?



時々意識してあげることも忘れないでくださいね。

7寝るときにうつ伏せを避ける。

7寝るときにうつ伏せを避ける。   



うつぶせに寝ると顎関節や首の筋肉に、余分な負担が、かかりやすくなります。


できるだけ仰向けで寝るようにしましょう。



8ほおずえをつかない

8ほおずえをつかない




頬杖をつく癖がある人は、いつも同じような姿勢になっているために、反対側の顎に対して負荷がかかります。



できるだけ、頬杖はつかないようにしましょう。


9バランス良く両方で噛むこと

9バランス良く両方で噛むこと




片側でものを噛む癖があると、顎関節症がひどくなったり、顎関節症になるリスクが上がります。



例えば、いつも左側でばっかり噛む癖がある人はアゴが、左側に顎がずれてしまいます。



そもそも片方でよく噛む事が、起こる理由として


☀︎反対側が歯が欠損している


☀︎入れ歯になっている


などの理由で、残っている歯がたくさんある方で、人は無意識に噛んでしまうので、片側がみが、おきるのです。




歯を抜いたあと、放置している人は、



抜いた場所に、

インプラントをする

入れ歯をいれる

ブリッジを入れる



など、対策をしましょう。


噛みにくいだけでなく、アゴの関節が壊れてしまうと、


しゃべりにくい

食べにくい

アゴがずれて、見た目がわるくなる

歯がすり減る

偏頭痛もちになる

味覚がおかしくなる



などなど、重い症状になってしまいますので、注意⚠️してくださいね‼️





さて、今日は日常生活で顎関節症の人が気をつけると良いポイント9つをお伝えしました。



顎関節症の症状に心当たりがある人はぜひこれらを実行してみてくださいね。



GW

2024-05-07
楽しみにしていたGWもあっという間に終わってしまいましたね、、
みなさんはどんな連休を過ごされましたか??

私はお友達とBBQやドライブしたり、お家でゆっくりしたりとても有意義な時間を過ごすことができました♪

リフレッシュできたので今日からまた仕事頑張ります˚✧₊

衛生士 中村

ご挨拶

2024-05-07
ご挨拶

本年度より助村歯科にお世話になっております、歯科医師の諸隈と申します。


昨年度までは長崎大学病院で手術や化学療法・放射線治療を行う患者さんに対し、医科歯科連携を図りながら歯科治療を行っていました。


今後は大学病院で培った知識と技術を助村歯科にて活かせたらと思っております。よろしくお願いいたします。

お誕生日

2024-04-25
5月24日大浦さんのお誕生日でした!

朝から皆んなでお祝いしました

いつも回りをよく見てくれて何も言わなくても欲しい物を届けてくれます❣️

お誕生日おめでとうございます
素敵な一年になりますように!

こども歯並び矯正システム~プレオルソ~

2024-04-22
お子さんの歯並びに当てはまるものはありませんか?

・4人掛け椅子に6人掛けしている状態に歯が並んでいて
 デコボコしている(叢生~ガタガタ~)

・奥歯はかむけど前歯が閉じない(開咬)

・横から見た時に下の歯が出ている(反対咬合)

・横から見た時に上の前歯が出ている(上顎前突)

・前歯のかみ合わせが深い(過蓋咬合)
不正咬合の種類~助村歯科~
歯ならびが悪いままだと発生するかもしれないリスク

・むし歯や歯周病
・口臭
・発音問題
・大きくなってから歯ならびを治そうとすると、
 治療が長引き、歯を抜いて治療するリスクが高まる。
 
5歳から始められる
こども歯並び矯正システムをご紹介します。

治療期間は、
装置を入れる事が出来る年齢(おおよそ5歳)から、
永久歯に生え変わるまでの間になります。

また、ただ「歯をならべる」だけじゃない
お口周りの筋肉へアプローチすることも出来ます。

歯が生える場所や向きは、
頬や唇、そして舌といったお口周りの筋肉同士が
押し合って決まります。
お口の中の筋肉を育て、しっかりとした土台の上から歯をならべることで、健康で理想的な歯ならびを目指します。
弾性のあるポリウレタンを素材とした上下一体型の『機能的マウスピース矯正装置プレオルソ~』は、

歯列や咬合の改善だけではなく、機能的な問題の改善を同時に行います。

口腔筋機能療法(MFT)を併用していて、
口呼吸から鼻呼吸へ促すことや正しい舌の使い方を習得することで、子供たちを健康な体へ導くことが出来ます。

プレオルソのポイントその1
柔らかく、取り外しができるマウスピース式

マウスピース式なので、取り外しができ、柔らかく、安心・安全に治療に取り組んでいただけます。
食事のときに装置を取り外せるのでむし歯の心配が少なく、痛みが出た時等には使用を一時的に中止することも出来ます。

プレオルソのポイントその2
学校に持っていく必要はありません。

家に居る時(約1時間)と寝る時に使います。
学校では普段通りに過ごしていただく事ができます。

プレオルソのポイントその3
口呼吸を鼻呼吸へ促します。

プレオルソは歯ならびだけではなく、お口周りの筋肉の機能を改善する訓練を同時に行うことが出来ます。
小児(10歳頃まで)のうちに口呼吸を鼻呼吸へ促し、お口周りの筋肉のバランスを整える事は、将来の歯ならびや子どもの成長発育にとても良い影響があると言われています。
Q&A

Q1 治療期間や費用はどのくらいですか?
  
A1、プレオルソ装置は1装置5万5千円(税込)。診査・診断を行い、装置を使ってもらいます。
お口の状態によって変わりますので、詳しくは担当歯科医師にご相談下さい。
治療を始めるかどうかは費用の説明を受けてから考える事も出来ます。気になる事や心配なことがありましたら遠慮なくご相談ください。

Q2 こどものときに矯正する目的は何ですか?

A2、こどものときに矯正をする大きなポイントは、体の成長に寄り添えることです。乳歯から永久歯に生え変わるタイミングはあごや筋肉のバランスを整えやすいのが特徴です。大人になってからの矯正治療だと長期間の治療が必要になる事もあります。将来のお口の健康のために、まずはご相談下さい。


マウスピース矯正担当歯科医師 村川明子
職員急募 
  週休二日制 実施のため    
      
歯科医師・歯科衛生士   歯科助手
*マイナンバーカードでの受診可能


 
医院情報
-------------------------------------
電話 0957-23-6212
住所 〒854-0026
長崎県諫早市東本町4-8
-------------------------------------

・諫早市の中心部 アーケード近く。

・諫早郵便局の前で、親和銀行のとなりです。
・駐車場は16台分あります。
2
0
8
3
6
7
TOPへ戻る