本文へ移動

スタッフブログ

【最新】スタッフブログはこちら!

新たに空気清浄機導入しました!

2023-04-18
皆さんこんにちは!
過ごしやすい季節となりましたね(*^^)
外出したり、遠出をしたり…と日常が戻ってきたように感じます。
しかしながら、コロナ禍を経験して予防って大切なんだなぁと身を持って経験した3年間だったように思います!
当院も新たに空気清浄機を導入致しました。
これからも初心を忘れず、手洗いうがい!!
予防できることはみんなで協力し合える社会になるといいですね(⌒_⌒)

おめでとうございます!

2023-04-12
みなさんこんにちは!
徐々に日差しも強くなってきましたね
紫外線対策もしなければ、、☀︎
さて、昨日は1日早く益永先生の
お誕生日のお祝いをしました。 
いつも優しい笑顔で
スタッフ一人一人に丁寧に
挨拶してくださる益永先生
朝から先生の笑顔に癒されています^_^
素敵な一年になりますように
おめでとうございます!

受付 横田

お誕生日おめでとう(^^)

2023-04-08
こんにちは!
日中はポカポカ陽気
過ごしやすい季節になりましたね(^^)
4月から新生活の方も多々いらっしゃるのではないかと思います!
さて、今日は衛生士の堤さんのお誕生日でした(^^)優しくて患者対応も丁寧で勉強熱心な頑張り屋さんです(^^)
お誕生日おめでとうございます☆彡
今後も可愛い笑顔で患者さんと私を癒して下さいね〜( ´ ▽ ` )

                  増山

おめでとうございます(^-^)

2023-03-28
皆さんこんにちは!
日中はだいぶ暖かくなってきましたが、朝晩はまだまだ冷えますね汗
体調管理がなかなか難しいです…


先日は受付、増山さんのお誕生日でした!!

私は普段中の方で仕事をしていて、お話する機会は少ないですが、気遣いの言葉をよくかけてくださいます(^ ^)
素敵な一年になりますように⭐︎
       
              歯科衛生士 堤


唾液のはたらき

2023-03-26
桜の花も、ちらほらと咲き始めました。
春がやってきましたね!
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

昨今、"免疫力を高めよう"という言葉を
よく聞かれることがあるかと思います。

免疫力とは、
体に侵入したウイルスや細菌から身を守ったり、
体内で発生した癌細胞を倒したり、
自分の身を守る防衛システムのことです。

免疫力を高めるカギとして、
腸内環境を整えること、
自律神経のバランスが良いこと、
が挙げられますが、
"唾液の作用"も免疫力に関与しています!

唾液の作用として、9つのはたらきを紹介します。

①消化作用
唾液中のアミラーゼという消化酵素で、デンプンを分解し、食べ物を消化しやすくします。
②潤滑作用
口の中の粘膜表面を潤すことで、発音や発声を滑らかにし、食べ物を飲み込みやすくします。
③保護作用
歯や粘膜を乾燥から守り、傷を防ぎます。
④緩衝作用
口の中のpH(水素イオン濃度)を中性に保ち、保護します。
⑤再石灰化作用
唾液中のカルシウム・リン酸などが歯の表面のエナメル質を修復し強くします。
⑥清浄作用
口の中の汚れや細菌を洗い流します。
⑦抗菌作用
病原細菌の増殖や発育を抑制します。
⑧味覚作用
食品の成分を唾液に溶かすことによって、味を感じやすくします。
⑨内分泌作用
成長ホルモンのパロチンが歯や骨の再石灰化を助け、筋肉や内臓の発育と若さを保ちます。

とくに、⑦により、虫歯菌の活動が抑えられ、
虫歯菌が発生させる酸を④により中和させ、
⑤によって、歯の再石灰化が促されるのですが、

唾液のpHが、アルカリ性に偏っている、という前提で
この働きが正常に作動します。

何らかの理由で、唾液が酸性に偏っている場合は、
かえって虫歯になりやすくなります。

この唾液のpHは、体全体の状態も表しており、
健康状態とも大きく関係があります。

pHが7.0以上のアルカリ体質の人は、 
非常に健康であるのに対し、
pH7.0以下の酸性体質の人は、
活性酸素を打ち消す力も弱く、
自然治癒力も低いため、病気の人が
多い傾向にあります。

自分の唾液のpHは、試験紙で調べることが出来ます。
ネット通販や、ドラッグストアでも購入出来るようなので、一度調べてみたいですね。

また、様々な要因で、唾液の分泌量が
減ってしまうこともあります。

*薬剤
病気を治すためのものである一方、体にとっては毒でもあるため、それを排出しようと体内の水分が血液に集まり"口渇"という副作用を起こします。

*食品
塩分を摂りすぎると、ミネラルのバランスが崩れ、
ブドウ糖が多くなると、高血糖になり、それぞれを排出しようと水分が血液に集まるため口が乾いてしまいます。

*ストレス
ストレスを受けると自律神経の交換神経が緊張状態になり、唾液が分泌されにくくなります。
ケンカをしたときなどに口が乾くなどの現象です。

*水分不足
コーヒーや紅茶は利尿効果が高く、いくら摂っても尿として排出されてしまうため、飲むなら白湯などが望ましいです。

唾液をしっかり出すために、よく噛んで、笑って、
免疫力を高めて、健康的に、元気に過ごして
まいりましょう!

ここまで読んで頂き、
ありがとうございました!

今日も素敵な一日をお過ごしください☆

益永
職員急募 
  週休二日制 実施のため    
      
歯科医師・歯科衛生士   歯科助手
 
医院情報
-------------------------------------
電話 0957-23-6212
住所 〒854-0026
長崎県諫早市東本町4-8
-------------------------------------

・諫早市の中心部 アーケード近く。

・諫早郵便局の前で、親和銀行のとなりです。
・駐車場は16台分あります。
2
0
1
0
9
5
TOPへ戻る