本文へ移動
なるほどペリオ講座を受講しました
2017-07-28
 
7月9日(日)福岡の電気みらいホールで行われた
ウエルテック(株)主催のセミナーを院長、副院長、
田中(DH)、大川(DH)、藤田(DH)、中村(DH)が受講しました。
 
 なるほどペリオ講座
~Prof.天野とDr.ヒロのぺリオワールド~
 講師は 大阪大学歯学部予防歯科学分野教授 天野敦雄先生
     大阪府豊中市 山本歯科院長    山本浩正先生
 
 第一部        天野敦雄先生 
  「今こそペリオドントロジーに目を向けよう!」
 
【かかりつけ歯科医がささえる健康生活(1.3万人の追跡調査をした結果)】
 *かかりつけ歯科医を持つ人は寿命が長く、要介護にもなりにくい
 *いい歯科医、歯科衛生士と出会えるかどうかが寿命を決定する
  かかりつけ内科医では寿命は延びない!
 
【21世紀の歯科】
 「削る・詰める・抜く」➡ 取り戻す・再生医療
            ➡ 防ぎ守る・予防医療        へと移行してきています。
 
  その中で歯を守る国民の意識が日本は低い!
 
【歯周病について】
  日本成人の77%が罹っており38%が歯周治療が必要
  10%が深刻な歯周病に罹患している。
 
【歯周病の原因の流れ】
       1930年頃には歯石と言われていたものが
       1960年頃にはプラークの量、
       1975年頃には歯周病原生菌と言われ、
       1990年頃には歯周組織の抵抗力(遺伝・全身疾患などの影響)
       2000年頃には共生関係の破たん(歯周病菌と人間の共生)
      と変わってきている。
 
【最強の歯周病菌】   Porphyromonas ginngivalis(Pg菌)
  日本人成人の65%に感染していて18歳以降に感染することがわかってきている。
  Pg菌が低病原性バイオフィルムの中で増殖して高病原化。
 
  *バイオフィルムとは細菌の塊で膜で覆われているものです。
   例えるなら排水溝のぬめりのようなものです。
 
【歯周病の原因】   「歯垢VS歯周組織」の均衡崩壊
 
  歯周組織(歯の周りの組織)と歯垢のバランスが均衡だと健康
  歯周組織が弱くなり病原性の高くなった歯垢(プラーク)で均衡崩壊が起こることで歯周病が
  発病する
 
【歯周病の進行】   バイオフィルムの高病原化で歯周組織に炎症が起こり
           歯周ポケット(歯と歯茎の溝)内面に潰瘍面(赤くジュクジュクした歯茎の状態)が
           出血することでへミン鉄(歯周病菌の必要栄養素)が出てきて
           歯周病菌がケタ外れに増殖することで歯周病が進行
 
【歯周病発生】    20歳前後で口腔内にPg菌が定着しても日和見感染として症状は現れず不顕性感染
           加齢や口腔清掃不良・全身疾患などが加わり
           歯肉出血が起こり、高病原性バイオフィルムが形成されて歯周病発生
           
【歯周病の治療】   常在菌バイオフィルム   ⇔  高病原性バイオフィルム 
           (歯周組織優位で健康) 可逆的 (バイオフィルム優位歯周病)
 
           出血を止めて潰瘍面を閉鎖すること
           歯周組織治療(ポケット検査・歯石とり・歯面清掃)によって
           ポケット内の細菌量が減少し潰瘍面は閉鎖される
 
【歯周治療成功の目安】 潰瘍面の閉鎖→出血停止→BOP(ポケット検査時の出血の有無)マイナス
 
            歯周病菌が飢餓(鉄欠乏)に陥りプラーク細菌叢が健康状態に戻り
            歯周状態も元に戻る 
            リコール(定期健診)で細菌叢の変化を防ぐ
 
【現代の科学では】  残念ながら歯周病菌は駆逐できない
           バイオフィルム内と細胞・組織内で生き続ける
           ➡歯周病に完治はない
           健口から健康へ
           
 
 第二部        山本浩正先生
   「ペリオ攻略!システム構築の ❝こころ❞」
 
【リコール(定期健診)】  動的治療後10年における歯の喪失について
              メインテナンスの最大のリスクは ‷中断‴
              たまにしか来ないは歯を失うリスクが高い!
 
【Negative approach と Positive approach】 例えると前者は参加しないと馬鹿になる
                        後者は参加すると賢くなる
 
【BOPの取説】     BOPが意味する3つの存在
            *炎症の存在
            *歯周病菌の存在
            *付着の喪失リスクの存在
 
            BOP率がリコール間隔(BOP30%以上、未満)を決める
            BOP率15~20%が最も歯肉退縮が進行しにくい
 
【 ❝辛くない❞ 超音波スケーリングを目指して】  スプラソン  水道水
                         ピエゾン  お湯・薬液
        術前の声掛け  痛みの出やすい場所をあらかじめ話す
        術中の声掛け  患者さんの都合で声をかける
                痛みだけではなく開口時注水時など
        術後の声掛け  痛みがなかったかたずねる
                痛みが出ていれば場所と刺激を記録する
                気づけていない自分を反省する
 
【 ❝気持ちいい❞ PMTCを目指して】
 
       ❝上手い❞ と感じるPMTC(歯面の清掃)
        *痛くない
        *痛んだとしてもすぐに気づいて修正する
        *動きに迷いや無駄がない
        *清掃機械の存在感が消えるくらい自然
 
 
 ~今回のセミナーを受講したメンバーのコメント~
 
      *先生が菌の感染経路の例で挙げられていた大阪での串カツソースの2度つけ禁止は理に適っている。
  *痛くない・気持ちのいいPMTC(歯面清掃)声掛けをして気づいてあげたい。
  *上手なDH(衛生士)下手のDH自分が行うPMTCでは清掃器具の感覚が無くなるようにしたい。
   声掛けを自分のタイミングではなく患者さんのタイミングで
  *患者さんとのコミュニケーション、気づいてあげて足らなかったところは自分で反省したい。
  *昔はTBIと言っていた歯磨き指導はOHIになっとるとよ。
  *ネガティブアプローチには気を付けたい。ポジティブアプローチほめるこの間との比較「痛いでしょ」
   「大丈夫ですか?」どこが痛いのかDHレコードに記録
  *スケーリング(歯石とり)のチップの種類・当て方の大切さ
 
 
 
 
職員急募 
  週休二日制 実施のため    
      
歯科医師・歯科衛生士   歯科助手
 
医院情報
-------------------------------------
電話 0957-23-6212
住所 〒854-0026
長崎県諫早市東本町4-8
-------------------------------------

・諫早市の中心部 アーケード近く。

・諫早郵便局の前で、親和銀行のとなりです。
・駐車場は16台分あります。
1
9
9
7
5
9
TOPへ戻る